協会認定ガイド
当協会の認定講師や活動内容をご紹介します。
moe instagram
ジャーナリングガイド講師とキャンドルアーティストをしています。
私はジャーナリング×キャンドルを通して、「ありのままの自分を受け入れ、生きやすい人を増やしたい」そんな想いで活動しています。
ジャーナリングを通して自分を知り受け入れ、キャンドルを通して自分を癒す。
そんな時間を一緒に過ごせたらなと思います。
活動エリア:オンライン|岐阜県

武島咲 instagram/note
はじめまして。愛知県でヨガ・ジャーナリング講師をしています、咲です。
「いつも気持ちが不安定」「細かい事にイライラ」「目の前のタスクに追われ余裕がない」「敏感に感じすぎてしまい疲れる」「自分の幸せが分からず人生迷子…」
私はHSS型HSP気質であり、常に上記の悩みを抱えていて、モヤモヤ思考が止まらず長年苦しい時期を過ごしていました。
そんな時にジャーナリングに出会い心と脳を整理でき、日々の生活に余白が生まれ人生がどんどん好転していきました。
同じような悩みの方に寄り添いサポートしていきたい想いから、ジャーナリングを主軸とした内観のサポートをグループセッション・パーソナルセッションで行っています。
内観が苦手でなかなか続かない方、自分の気持ちを結晶化していく事が1人では難しい方、誰のためでもなく自分の人生に全力で生きていきたい・それでいて力は抜いて心地よく過ごしていきたい方へ、バランスを見つけていくお手伝いします。
明日をもっと笑顔に、自由に生きるを一緒に叶えていきましょう。
個別相談も無料で実施中です。
活動エリア:オンライン|愛知県

あいはら まゆみ instagram
2児の母となり常に時間に追われる毎日。
自分の気持ちを感じる余裕もない中で、 自分がどこかにいってしまったような感覚になることもありました。
ジャーナリングをすることで、 ひと息つきながらまず自分の心に寄り添うと気持ちにスペースが生まれたり、 やりたいことやるべき事が明確になってきました。
自分の気持ちに気付きたい。
マインドフルネスな時間を築きたい。
少しでも進むべき道に歩んでいきたい。
このような方に是非受け取っていただきたいです。
活動エリア:オンライン|埼玉県


小原 美恵子 instagram
主にエアロビクスとヨガのインストラクターです。
20年前にAFAAフィットネス協会のエアロビクス認定インストラクターとして活動をはじめました。
活動当初は「こんな田舎でフィットネスする人居ないよ」「始めても続かないよ」という声も…その当初はまだまだフィットネスは根付いていなかったので、出る杭は打たれる!とも言われスタートしたのを今でもよく覚えています。
今はエアロとヨガのクラスを担当させていただいてます!
ジャーナリングはまだまだ勉強不足ですが、書く事で心が落ち着いたり、自分の目標がより明確になったり…とても有意義な時間です。ジャーナリングをもっと勉強したいと思ってます。
また、インストラクターなりたての時にジャーナリングに出会えていたら、心持ちも随分違っていたのかなと思います。
今、インストラクターに限らず何か始めようとされている方へ。
一生懸命、心を込めて伝えるとお客様に必ず伝わると思うので、これからも自分らしく生きましょう!
活動エリア:広島県

石岡みお blog
愛知県名古屋市で、夫と小学生の娘と3人で暮らしています。
20代は看護師として勤務し、その後、IT企業でマネージャー職を10年間経験しました。その間に心理学やコーチング、カウンセリングを学び、7年前にカウンセラーとして開業しました。現在は、オンラインを中心に、高校生から70代の方まで、さまざまなお悩みを抱える方々の心のサポートを行っています。
活動を続ける中で、「この仕事を安定して長く続けるためには、自分の心を整えるセルフケアが欠かせない」と強く実感するようになりました。ジャーナリングを自身のセルフケアやキャリアの土台として取り入れる中で、そのシンプルで効果的な方法に魅了されました。
現在は、カウンセラーの方々にもジャーナリングの魅力をお伝えし、一緒に成長やセルフケア、マーケティング活動を支える方法を探求しています。
ジャーナリングを通じて、あなたと新しい一歩を一緒に踏み出せることを心より楽しみにしています。
どうぞよろしくお願いいたします。
活動エリア:オンライン|愛知県

グランジュさやか instagram
ヨガ&ジャーナリング講師のグランジュさやかです。
10代20代と音楽活動をし歌詞を書いていたので気づいたら
"書くこと" は私の一部でした。
私にとってジャーナリングは "心の安心感をくれる自分に戻る場所"です。
以前の私は「なんであんなこと言っちゃったんだろう」
「しちゃったんだろう」と、自分の言動行動に後悔したり
人の目が気になって周りと比べて、凹んで、落ち込む…
「でも、だって」「どうせ私なんて」が口癖で、
常にこのループから抜け出せませんでした。
頭の中のことを一旦書き出すとなかなか抜け出せない思考感情から抜け出せ、
心に隙間ができ、安心感が湧きます。
ジャーナリングを続けていくと心にゆとりが生まれ善い悪い、
どんな自分も認められるようになり、周りにも優しくなれて、
"生きやすくなっていた"
それが私の感覚です。
ありのままの自分を知りたい人、自分を好きになりたい方
自分と向き合いたい方、その感覚を体験してください。
ゆる~く一緒に自分探ししましょう♪
活動エリア:静岡県浜松市

Tomo 問い合わせフォーム
看護師/公認心理士。
看護師として病院や地域で約10年働く。きょうだいを自死で亡くしたことをきっかけに、生きづらさを抱えた方や大切な人を亡くした方の場をゆるやかにひらいてきた。趣味はイラストを描くこと、読書、文房具、散歩。
――――――
はじめまして。Tomoです。
わたしは小さい頃から、気持ちを抑えて、抑えて、育ってきました。
気がつけば、わたしのこころが、わからなくなって。ことばを、無くして。わたしであることがわからなくなっていきました。
そもそも、わたしは、居たんだろうか。
そんな時に、わたしをみつけてくれた存在が、ジャーナリングとアートでした。
どうにかならないことも、ままならないことも、生きていると、きっとあるのだと思います。
それでも、歩んできたわたし。
今、この瞬間のわたし。
これからのわたし。
手がかりをともに、探してみませんか?

こんにちは!
ヨガインストラクター/JJA認定ジャーナリング講師のKumiです!
笑うこと、楽しいこと、人を喜ばせる事が大好き!
好奇心旺盛で直感を大事にしやりたいことをやる!
自由気ままな、ポジティブチャレンジャーです!
『I like Me.』(私は、わたしがすき)をモットーに
お気に入りの場所で、好きなウェアを着て
好きな音楽、香りでありのままの
自分とつながる時間をオンライン(zoom)と
愛知県を中心にお届けしています
私にとって、ジャーナリングとは…
・心や頭の中に溜まっている感情や言葉考えを文字にして、見える化し自分の"今"と向き合う時間。
・心の中にいる本当の自分と文通する時間。
・自分を知り、相手のことも知ることのできる心に温もりを感じる時間。
嘘をつかず、正直になれて、
強がらずに本当はどうしたいのか…に気づくことができ
ありのままの本来の自分が持っているものを
文字を通し、再確認することができ、
具体的な景色やイメージが湧いたり
不安や恐れがあることに気づき
大丈夫だよ‼︎って自分を励ますことができ
自分を知り、気づき、受け取る
私が、わたしでいるために大切なツールです!
自分のことを知り、つながる皆さまのことも
知ることができるジャーナリング。
心が温まるHappyな時間を
一緒に過ごしましょう♡
活動エリア:愛知県・オンライン
